補助金制度のご案内
※各制度の情報は必ずリンクの公式サイトから最新の情報をご確認ください。
当所メールマガジン・FAX通信(会員限定)やLINE(会員・非会員利用可)でタイムリーに情報発信しています。

①小規模事業者持続化補助金(一般型通常枠・創業型)
一般型通常枠
小規模事業者が持続的な経営に向けた経営計画を自ら策定し、その計画に基づく販路開拓の取組み等を支援するために、それに要する経費の一部を補助します。
概要
| 補助上限 | 50万円(※その他、特例枠等によって上限額が変わります。) |
|---|---|
| 補助率 | 2/3(賃金引上げ特例活用事業者のうち赤字事業者は3/4) |
対象経費
機械装置等費、広報費、ウェブサイト関連費、展示会等出展費、旅費、新商品開発費、 資料購入費、借料 、設備処分費 、委託・外注費
公式サイト
創業型
地域の雇用や産業を支える創業後3年以内の小規模事業者の生産性向上と持続的発展を図ることを目的とし、 持続的な経営に向けた経営計画に基づく販路開拓等の取組を支援します。
概要
| 補助上限 | 200万円(※その他、特例枠等によって上限額が変わります。) |
|---|---|
| 補助率 | 2/3 |
対象経費
機械装置等費、広報費、ウェブサイト関連費、展示会等出展費、旅費、新商品開発費、 資料購入費、借料 、設備処分費 、委託・外注費
公式サイト
②ものづくり補助金
生産性向上に資する革新的な新製品・新サービス開発や海外需要開拓を目的とした設備投資・システム導入を行う際に活用できる補助金です。
概要
| 補助上限 | 最大2,500万円(※従業員数等に応じて変わります。) |
|---|---|
| 補助率 | 中小企業1/2、小規模事業者2/3 |
対象経費
設備投資費、システム構築費、試作開発費、外注費など
公式サイト
ものづくり補助事業公式ホームページ ものづくり補助金総合サイト
③中小企業新事業進出補助金
既存の事業とは異なる、新市場・高付加価値事業への進出にかかる設備投資等を支援します。
概要
| 補助対象者 | 企業の成長・拡大に向けた新規事業への挑戦を行う中小企業等 |
|---|---|
| 補助上限額 | 2,500万円(3,000万円)~7,000万円(9,000万円) ※補助下限750万円 (上記カッコ内の金額は特例適用後の上限額。) |
| 補助率 | 1/2 |
対象経費
建物費、構築物費、機械装置・システム構築費、技術導入費、専門家経費、運搬費、クラウドサービス利用費、外注費、知的財産権等関連経費、広告宣伝・販売促進費
公式サイト
④中小企業省力化投資補助金(一般型・カタログ型)
人手不足解消に効果があるデジタル技術等を活用した設備を導入するための事業費等の経費の一部を補助し、企業の省力化投資を促進します。
公式サイト
一般型
公募回制(オーダーメイド・セミオーダーメイド性のある設備導入・システム構築が対象)
概要
| 補助上限額 | 【最大1億円】(申請の条件等により異なります) |
|---|---|
| 補助率 | 中小企業1/2、小規模・再生2/3 |
| 対象経費 | 機械装置・システム構築費、運搬費、技術導入費 など |
カタログ型
都度申請(カタログに掲載された製品が補助対象)
概要
| 補助上限額 | 【最大1,500万円】(申請の条件等により異なります) |
|---|---|
| 補助率 | 1/2 |
| 対象経費 | カタログに掲載された省力化に資する機械装置等 |
⑤IT導入補助金
中小企業・小規模事業者等の労働生産性の向上を目的として、業務効率化やDX等に向けた ITツール(ソフトウェア、サービス等)の導入を支援します。
概要
| 申請枠 | 通常枠、インボイス枠(インボイス対応類型)、インボイス枠(電子取引類型)、セキュリティ対策推進枠、複数社連携IT導入枠 |
|---|---|
| 補助上限額 | 最大450万円(申請枠により異なります。) |
| 補助率 | 1/2~4/5(申請枠により異なります。) |
| 対象経費 | ソフトウェア・ソフトウェア導入関連費 など |
公式サイト
⑥その他補助金
●創業関連補助金
創業支援 > 補助金・融資制度のご案内
●雇用・人材育成・労務関係補助金
各種助成金・奨励金等の制度(厚生労働省)
お問い合わせ先
洲本商工会議所 経営支援課
TEL:0799-22-2571
E-mail:sien@sumoto-cci.jp
受付時間:9:00~17:00(土日祝除く)
