
日時 | 令和5年1月27日(金)14:00~16:00 |
---|---|
会場 | 洲本商工会議所・洲本市経済交流センター 2階多目的ホール(洲本市本町4丁目5番3号) ※会場に駐車場はございません。近隣の駐車場をご利用下さい。 ※参加者は必ずマスクを着用の上お越し下さい。 |
受講料 | 無料 |
定員 | 30名 |
主催 | 洲本商工会議所 |
申込方法 | 下の申込フォームよりお申込み頂くか、受講申込書をダウンロードし必要事項をご記入の上、FAXまたはEメールにてお申込みください。 |
申込締切 | 定員(30名)に達し次第、締切致します。 (申込者多数の場合、当所会員様のお申込を優先させて頂きます。予めご了承下さい。) |
内容 | 1.インボイス制度 (1)インボイス制度と消費税 (2)登録しない場合の取引先への影響 (3)登録して課税事業者となった場合 (4)簡易課税制度 (5)登録の判断 (6)インボイス発行事業者となる場合 ・インボイスの作り方 ・ e-tax ・免税事業者の登録申請手続 (7)インボイス制度への事前準備の基本項目チェックシートを活用する 2.電子帳簿保存法 電子取引データの保存方法を中心に 3.質疑応答 皆様の疑問点にお答え頂きます |
講師 | 福庭 健人(フクバ タケヒト)氏 洲本税務署法人課税第一部門 統括国税調査官 |
お問い合わせ先 | 洲本商工会議所[担当:福田 、橋本(正)] TEL:0799-22-2571 FAX:0799-24-1550 E-mail:sien@sumoto-cci.org 受付:平日9:00~17:00 |
ダウンロード
申込フォーム
各項目にご入力のうえ、「送信する」をクリックしてください。
個人情報の取り扱いについては、個人情報保護方針をご覧ください。
※本申込書にご記入いただいた個人情報につきましては、 商工会議所からの連絡、情報提供の目的のみに使用いたします。